
265:
Windowsタブレット
i9-12900H
3050ti(Laptop)
フルHD最高設定でSCORE:7556
フルHD中設定でSCORE:11334
タブレットでも普通にプレイ出来そうで良かった
これで出先でもブルプロ出来るぜ!
i9-12900H
3050ti(Laptop)
フルHD最高設定でSCORE:7556
フルHD中設定でSCORE:11334
タブレットでも普通にプレイ出来そうで良かった
これで出先でもブルプロ出来るぜ!
267:
どなたかレイド戦で中画質fps60切らない最低スペックを調べて下さい
382:
>>267
FHD最高画質でも110Wの3060モバイルなら落ちないよ、MAXだと裏動かすと落ちるが、ブラウザ起動なしで落ちない
性能的にCPUデスク5600 12600 GPU2060S5700XTあたりがボーダーかな
中画質だと手持ちが厳しいかもが、今旧ノート起動中。しばらくお待ちください
FHD最高画質でも110Wの3060モバイルなら落ちないよ、MAXだと裏動かすと落ちるが、ブラウザ起動なしで落ちない
性能的にCPUデスク5600 12600 GPU2060S5700XTあたりがボーダーかな
中画質だと手持ちが厳しいかもが、今旧ノート起動中。しばらくお待ちください
268:
画質も大事だがロード時間40秒超えてる奴は買い替えした方がいいかもな
MMOでロード長いのめんどくさいぞ
MMOでロード長いのめんどくさいぞ
275:
今のところ一番ロード短いのは17.98秒かね
i7やらi9より速いのはなんでだ?
i7やらi9より速いのはなんでだ?
279:
>>275
SSD自体の読込速度の差だろ
SSD自体の読込速度の差だろ
287:
>>279
そうなんだ
FF14ベンチの時はもうストレージでの差が僅少になっててCPUが重要みたいな話になってたけど時代は変わったのね
そうなんだ
FF14ベンチの時はもうストレージでの差が僅少になっててCPUが重要みたいな話になってたけど時代は変わったのね
291:
>>287
FF14みたいに昔のゲームはそうなんかな?
FF14みたいに昔のゲームはそうなんかな?
294:
>>287
メモリ上に展開してからスタートするベンチと
読込開始からカウントするベンチの違い
メモリ上に展開してからスタートするベンチと
読込開始からカウントするベンチの違い
295:
>>294
FF14もデフォルトの設定でOSファイルキャッシュをフラッシュするようになってるよ
オンオフで9秒が5秒になるくらいの違いはある
FF14もデフォルトの設定でOSファイルキャッシュをフラッシュするようになってるよ
オンオフで9秒が5秒になるくらいの違いはある
282:
>>275
ストレージのランダムリード次第だからCPU関係ない
ストレージのランダムリード次第だからCPU関係ない
281:
ロード時間30なんだが長いか?
Excellentではある
Excellentではある
284:
その時間自体が長いかどうかはサ開してエリア移動の頻度分からないとなんとも言えないかな
286:
gen3だけど22~23秒くらいだよ
288:
デスクトップもタブレットも20秒台だな
10秒台は行かないわ
10秒台は行かないわ
293:
gen4 SN770だけど22秒だわ
303:
>>293
俺はMSI M390だからそっちのほうが早くなりそうな気はするんだけどな
メモリがDDR5-4800だからその差が出てるのかね
俺はMSI M390だからそっちのほうが早くなりそうな気はするんだけどな
メモリがDDR5-4800だからその差が出てるのかね
310:
>>303
メモリはDDR4-3200だけどWindows10だからかもしれんな
11の方が早いらしいし
メモリはDDR4-3200だけどWindows10だからかもしれんな
11の方が早いらしいし
参照元:https://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/ogame2/1677645200/
コメントする